優水会空手道
丁寧な指導と、心身共に強くなる事を目指す道場での練習により、様々な経験を得る事ができます。武道の精神と、格闘技の基礎を軸に、護身術、学習指導、礼儀などの情操教育も行っています。
京都市伏見区を中心に
伏見支部 久我下鳥羽支部 桃山支部 桃山南支部 久我の杜支部
5つの道場があります。
生徒募集
少年部 5歳〜 一般部 中学生 高校 一般 壮年まで
※現在、伏見支部、2部、3部は定員により見学、体験受付を終了しています。
1部、4部、または他の支部での入会検討お願い致します。
※現在、桃山支部は定員間近のため、見学や体験を制限しています。見学や体験を希望される方はお問い合わせください。
入会金 会費
入会金4000 会費5400
ご入会の流れ
- まずはお問い合わせ、又は道場まで直接お越し下さい。
- 見学もしくは体験して頂き、継続できるか、頑張れる環境であるか、検討して下さい。
- 入会の意思が固まりましたら、手続きお願い致します。書類に必要事項を記入頂いて提出してください。
見学 体験方法
見学は自由です。練習時間内に道場までお越し下さい。
道場は練習時間内に自由に入っていただけます。練習中の場合はそのまま後方にて見学してください、
練習の合間にこちらからお声をおかけし案内をお渡しします。
初回より練習体験希望の方は、体験予約フォームよりご予約お願いします。
参加希望の道場と日時、体験者の年齢と性別をお知らせ下さい。
体験当日は動きやすい服装と、飲み物をご持参ください。
少年部

正しいフォームを身につける事を目標に、基本の動作の稽古、正拳突きからフック、アッパーなど応用の技も行います。
少年部も一般部と同様にパンチでの顔面攻撃有り、肘打ち、膝蹴り、掴み有りのルールです。
実戦に近いルールだからこそ、基礎、攻防の練習を数多く反復し、武道、格闘技の基礎を学びます。
ガード、受け、捌き、カウンターなど高度な技も、一定の帯以上なら全員ができる程、丁寧に指導しています。
当てない前提の攻撃があたってしまい怪我するのではなく、
攻撃が当たる、当てられるルールで戦えるよう、攻撃と防御の基礎の練習多く取り、怪我を防ぐための丁寧な技術が強さの技術に繋がって行きます。
礼儀、情操教育について
厳しく躾るのではなく、尊敬、尊重できる、指導者、先輩、仲間達と共に過ごすことで、自然と丁寧に人と接する事を覚えます。
普段の練習や、審査や試合、イベントや合宿など、先輩後輩、一般部の方や保護者の方々と接しながら、指導者の振舞いや先輩の振舞いを見て、少年部の子供たちも色々な事を学びます。
優水会では、強くなり、人と関わり、様々な経験を得る事ができる道場です。
幼児キッズの部

幼児も小学生の先輩達と一緒に練習します。たくさん見本となる先輩に囲まれて手加減してもらいながら、基本からミット、スパーリングにまで参加します。先輩たちもキッズのフォローを行うことで技の見直しや心の鍛錬につながります。
先輩たちとキッズの入会希望の割合が一定数を超える場合、入会の順番待をお願いする事があります。
一般部

中学生以上が一般部になります。ミットとスパーリングが主体の実戦的な練習を行います。パンチでの顔面攻撃有り、掴み、肘打ち、膝蹴り有りなど、実戦的な技術を学びます。練習が楽とはいいませんが頑張る気持ちがあれば、誰にでも続ける事ができます。
安全面では、攻撃が当たる、当てられるルールで戦えるよう、攻撃と防御の基礎の練習多く取り、怪我を防ぐための技術が強さの技術に繋がって行きます。
攻撃の間合いや強弱を学び、無茶をする者が強いのではなく、丁寧な者が強くなれる環境です。